ー生き方・はたらき方から考える

Planning(SHE)は、女性同士が出会い、語り合い、つながることで、
さまざまな価値観や選択肢にふれられる、コミュニティ型のプロジェクトです。

日々の“ときめき”や“違和感”を手がかりに、自分にとっての豊かさを見つめ直す時間。
家庭や仕事、人とのつながりなど、さまざまな視点から“豊かさのかたち”を探ります。

12月10日(水)18:30〜20:30

(受付18:00〜)

Tanga Table

〒802-0077
北九州市小倉北区馬借1-5-25ホラヤビル4F

無料

北九州で暮らす(住む・働く・学ぶ)女性ならどなたでも
年齢は問いません
*定員30名(先着順)

参加をご希望の方は、以下の申込フォームから簡単に申込できます

髙田 理世

RIYO TAKATA

一般社団法人シェアリングエコノミー協会
地域共生事業部長/九州副支部長

学生時代より地域創生や人材育成のNPOに所属し、観光施策や配信メディア運営に携わる。トリノ大学留学と休学を経て、就職を介さずに社会人へ。現在は九州内外の複数組織に属し、地域の持続可能性や誰もがいきいきと暮らせるまちづくりに取り組んでいる。

肥田 英歌

DIGグループ 人事・総務部課長
兼 経営企画・広報部課長

北九州市立大学文学部卒業後、大手教育グループの広告代理店を経て、公立・私立大学で勤務。2021年、アーリークロスグループ(現DIGグループ)へ初の採用・広報担当として参画。現在は北九州と福岡を拠点に、人事・広報のマネジメントを担う。シングルマザー。モットーは「テンションは上げるもの」。

佐々木 彩乃

一般社団法人Catalyst Kyushu代表理事

九州大学法学部卒業後、海外大学院に進学。修了後は米系戦略コンサルティングファームに勤務。2023年、故郷・福岡へUターン。現在は一般社団法人カタリスト九州代表として、世界との共創を軸に地域課題解決に取り組み、コミュニティ運営や勉強会の開催を行っている。

とよだ まりさ

画家・浄土真宗本願寺派 徳念寺 副住職

福岡県北九州市生まれ。大阪芸術大学卒業。京都造形大学大学院修士課程修了。NHKテレビ小説ドラマ「てっぱん」「純と愛」にて絵画指導、絵画制作を担当。CDジャケットのアートワーク、挿絵、フライヤー制作などを行うほか、現在は実家の寺で僧侶としても活動。

自分らしい生き方や働き方を実践している等身大のゲストの話から、リアルな人生に触れます。
参加者同士の対話を通して、他者との違いや、自分らしさを見つめ直すきっかけに。

日時:2026年1月20日(火)13:00〜15:00
会場:北九州市内
参加料:無料

詳細はWEBサイトにて順次公開。興味のある回だけの参加も大歓迎です!